おこしやす京都AC イブラヒム選手 特別インタビュー
京都民際日本語学校がパートナーシップ契約を結ぶ京都のプロサッカーチーム「おこしやす京都AC」の選手であり、現在弊校西大路校において日本語学習をされている、イブラヒム選手に、ご自身のサッカーキャリアや日本に来た経緯、「言葉とコミュニケーション」等についてお話を伺いました。
おこしやす京都AC イブラヒム選手 (ガーナ出身)
サッカーはいつから始められましたか?少しサッカーの経歴を教えていただけませんか?
そうですねサッカーを始めたのは本当に幼い頃、歩き始めたころからサッカーを始めていた気がしますね(笑)。そして中学の時に、あるサッカーアカデミーのセレクションがあり、それに合格してそのアカデミーに入団をしました。その後ガーナU20に選ばれ、高校を出てからプロサッカー選手としてのキャリアをスタートしました。
どうして日本に来ることになったか? 少し経緯を教えていただけませんか?
当時ガーナのあるチームで指揮を執っていた日本人監督がいて、彼との関係で日本行きのスカウトを受けました。それで日本に来ることになりました。
実際日本に来てみて、どう思いましたか?(football, lifestyle…etc.)
日本に来る前はインターネットなんかで日本について調べていましたけど、実際に日本に来たらやはりすごい国だなと思いました。今も日本にいる事をすごくハッピーに感じています。
日本のサッカーの印象はどうですか?
日本のサッカーは世界でも類を見ないくらい速く成長したという事と、全体として非常にオーガナイズ(組織化)されている印象があります。またプレイの中では強度の部分も非常に高いものがあり、一つ一つのプレイ自体も速いと感じます。勿論ガーナのサッカーも速いですが、日本の方が速い感じがしています。後は、とにかくよく走りますね。
イブラヒム選手が好きなチームや、子供の頃憧れた選手は誰でしょうか?
プロ選手としては、イブラヒモビッチ選手、ドログバ選手、といった選手たちを尊敬しています。そして私が一番好きな選手は、サディオ・マネ選手です。ですので、好きなチームはリバプールFCですね。
サッカー選手として言葉は重要な要素だと思いますが、
イブラヒム選手は「言葉」や「コミュニケーション」についてどう考えておられますか?
やはりサッカーにおいて「言葉」はとても大事ですね。選手としてたくさんのタスクがある中で、選手同士お互い意思の疎通ができないとどうしようもありません。
実際サッカーではコミュニケーションがうまく取れないという部分で、失敗してしまう部分が多々あります。その部分は粘り強く繰り返す作業を行っていくしかないと思います。
私も最初に日本に来た時は、日本語も何もかも全く分かりませんでしたので、チームメイトやスタッフの皆さん、友人たちとうまくコミュニケーションが取れずに困ったことがたくさんありました。ただそういった事も時間をかけて、同じ時間を共有していく事で、どんどん良くなっていっているなと今は実感しています。
今日本語を学んでおられますが、日本語の印象はどうですか?
最初日本に来て日本語を聞いた時は、とにかく難しそうな言葉だなという印象でした。実際本当に難しいですし(笑)。でもこれも先ほど言ったようにスタッフの皆さんが助けてくれたり、友人たちが助けてくれたり、自分でもインターネットで調べたりしているうちに「クールだ」と感じるようになりました。今は大分シンプルなコミュニケ―ションは取れるようになりましたし(笑)。
ファンの皆さんに何かメッセージをお願いいたします。
今年はJFLに昇格するという大きな目標に向かって邁進したいと思います。サポータの皆さんは寒い日も、雨の日も、暑い日も一生懸命応援してくれています。私たちもその応援に応えて、今年皆さんを幸せにしたいと思います。そしてまだまだコロナの脅威は続きますが、皆さんも体調面に気をつけて日々お過ごしください。
2月28日 聞き手:京都民際日本語学校 住田伸夫